- トップページ
料理
郷土の食と甲州ワイン(葡萄酒)。山里の素材で粋なもてなしを。
この地に息づく、もてなしの心を伝えたい。葡萄酒と果物の名産地で知られる甲州市には、山里ならではの食材が数多くございます。
それらの郷土を直に親しんで頂くため、「食」と「葡萄酒」、そして素朴さを大切に【山のごちそう】として調えさせて頂きました。
主人の粋な手遊びと共に、甲州の郷土をお楽しみ下さい。

茶料理 懐石まる喜では、
一汁三菜から始まる料理の原点を皆さまに。
茶料理とは、茶事でもてなす料理(懐石)のことを言います。茶事では、主人(主催者)が心許せるお客様を自らの手料理、茶器、その設えを持ってもてなしが行われます。茶料理 懐石まる喜では、その心をそのままに、素材の持つ本来の美味しさと主人自らが提供する茶料理をお楽しみ頂ければ幸いです。
一汁三菜 | |
・飯 | 武川四八米 |
・汁 |
合わせみそ・冬瓜 |
・向付 | 真鯛へぎ造り |
煮物 | 夏鴨の塩煮・海老芝煮・長茄子の飛翠煮 |
焼物 | 乾徳山 天子炭焼き・甲州牛杉板焼き |
箸洗い | 季節のもの |
八寸 | 若鮎風干し・川海老旨煮・白瓜雷干し ほか |
湯斗 | 甲州牛時雨ごはん・煮穴子と枝豆ごはん |
香のもの | 夏大根と茄子のぬか漬け |
お茶菓子・お薄 | |
水菓子 | 信玄あいす・白桃・ぶどう |
※アレルギーなどございましたらご相談ください。
当日のご要望は対応できない場合がございます。
※献立は季節毎に内容がリニューアルされます。
※仕入状況により変更となる場合がございます。






この地に息づく、
山里の旬の食材を使った坐忘の朝食。
ひとつひとつ丁寧に土鍋で炊き上げた炊き込みご飯、地元農家で採れた新鮮な野菜や黒富士農場の自然卵など。地元の素材を一番美味しい旬に、こだわりの地元素材を使って料理長が手がけた、身体が喜ぶ、坐忘自慢のやさしい朝食をご用意しております。
一の膳 | |
折敷 | |
・飯 | 武川四八米 |
・汁 |
甲州麹みそ 浅利汁 |
大徳寺縁高・菊型高台青磁・スモークサーモン・びわ小鉢・お刺身こんにゃく 柚子みそ・つぼつぼ・青交趾・山海漬け・笹かま 出巻玉子・夏茄子田楽みそ・もろこし蒸し・鰯の丸干し・法蓮草胡麻よごし・新生姜矢羽 金山寺みそ・丸十レモン煮・青竹串・鶏丸・甘長唐辛子・カステラ玉子 | |
お座付 | 茶碗蒸し 三つ葉 |
冷製預鉢 | 夏野菜サラダ |
二の膳 | |
手打ち蕎麦 | 八ヶ岳山麗 玄そば |
水菓子 | 白桃白ワイン煮・リンゴのタルト・きっぽし |
お薄 | 水羊羹 |
※アレルギーなどございましたらご相談ください。
当日のご要望は対応できない場合がございます。
※献立は季節毎に内容がリニューアルされます。
※仕入状況により変更となる場合がございます。





現存する、日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」(山梨県甲州市勝沼町 )のワイン。雄大な自然に恵まれた山梨県甲州市。多くの清流に恵まれた勝沼で育まれたまるきのワイン。勝沼の雄大な自然をボトルに詰め込んだ、まるきワインと日本料理のマリアージュをお楽しみ下さい。

主人のご挨拶
主人自らが水屋(板場)に入りお客様をもてなす茶事の心(和敬清寂)を大切に、 一汁三菜から始まる懐石と、皆様に気軽に楽しんで頂ける設えをご用意しております。 「茶とは、ただ点てて飲むこと也」と伝わるままに素人点前ですが心を込めて締めの茶をご用意致します。

別邸 離れの小路の先に食事処「懐石 まる喜」がございます。
日本の室礼と現代デザインとの融合を演出してお待ちしております。当館をプロデュースしている「まるき葡萄酒」のワインも数多く取り揃えております。
茶料理と甲州ワインのマリアージュをお楽しみいただけますと幸いでございます。
※夕朝食ともにお食事処は「懐石 まる喜」となります。
※席数の関係上ご希望に添えない場合がございます。
朝食 | 8:00〜9:00 |
---|---|
夕食 | 到着後にご案内いたします。 |



